耐震・免震・制震

ここでは耐震、制震、免震のほか、独自の構造を採用し、地震に強い家づくりを行っている施工会社を紹介します。地震に対してどのような対策を提案しているかを知ることも、依頼先探しの大切なポイントです。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 187
表示件数 :
前へ
  • 1
  • 3
  • 4
  • お届けするカタログ
    【静岡県東部特化】家族と暮らしを守る 地震に強い住まい
    静岡県東部特化|テクノストラクチャー工法+テクノダンパーで耐震等級3を実現

    臼幸産業では、木の梁に鉄を組み合わせた独自部材テクノビームを用いたテクノストラクチャー工法を採用。さらに、全棟構造計算をおこない、一棟一棟、強さを具体的に数値で示す。加えてテクノ…

    続きを読む

    臼幸産業では、木の梁に鉄を組み合わせた独自部材テクノビームを用いたテクノストラクチャー工法を採用。さらに、全棟構造計算をおこない、一棟一棟、強さを具体的に数値で示す。加えてテクノダンパーを組み合わせることでよりいっそうの耐震を高め、繰り返しの余震にも備える。またテクノビームを用い、木造軸組でも仕切り少ない大空間を実現し、プランニングの幅を広げ耐震等級3を実現。安心して住み続けられる住まいを実現。

    参考価格
    71.0万円~92.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ORIBEの家づくり
    【耐震等級3×長期優良住宅が標準】地盤調査、第三者検査などで災害に強い家づくりを徹底

    ORIBEがつくる家は長期優良住宅を標準とし、地震に対しても耐震等級で最も高い【3】をクリア。施工の前に住宅が建つ位置で地盤の強度を調べ、必要に応じ強化・改良を行う。基礎や骨組み…

    続きを読む

    ORIBEがつくる家は長期優良住宅を標準とし、地震に対しても耐震等級で最も高い【3】をクリア。施工の前に住宅が建つ位置で地盤の強度を調べ、必要に応じ強化・改良を行う。基礎や骨組みなどの構造計算は第三者に検査を依頼し万全の準備で施工を始める。耐力壁は、外回り壁の全てに防腐、防蟻、透湿性にも優れた耐震ボードを貼り、内部でも耐震ボードと耐力壁を筋違いに組み合わせることにより、さらに耐震性を高めている。

    参考価格
    60.0万円~90.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    この1冊でわかる【家づくりの教科書】
    どっしりと構えた丈夫な「床」と高性能コンクリート素材の「壁」で家族を地震から守る

    同社が約束する住宅性能の中でも、特に支持を集めるのが標準仕様の「地熱床システム」。地面と床下の間に砂利を敷き詰め密閉し、その上を鉄筋とコンクリートで仕上げた頑強な基礎工法で、高い…

    続きを読む

    同社が約束する住宅性能の中でも、特に支持を集めるのが標準仕様の「地熱床システム」。地面と床下の間に砂利を敷き詰め密閉し、その上を鉄筋とコンクリートで仕上げた頑強な基礎工法で、高い耐震性も特長。地震に強いだけでなく、床下のない基礎のため水害時の床下浸水も防ぐなど自然災害への強さが頼もしい。デザインも豊富な「高性能外壁材ALC」との相乗効果で、安全性・耐久性・快適性・省エネ性に優れた住まいを実現できる。

    参考価格
    51.0万円~73.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    TOMIKENの実例集
    3000万円台で建てられる耐震等級3の「SE構法」で斬新なデザインと高い耐震性能を両立

    空間を最大限に活用するフレキシブルかつ斬新な設計力が評判のTOMIKENでは、施主の要望に合わせて耐震への対応も行う。同社が採用する木構造技術「SE構法」は、柱と梁を強固に接合す…

    続きを読む

    空間を最大限に活用するフレキシブルかつ斬新な設計力が評判のTOMIKENでは、施主の要望に合わせて耐震への対応も行う。同社が採用する木構造技術「SE構法」は、柱と梁を強固に接合するラーメン構造と耐力壁によって、少ない柱と壁で耐震性能を確保。大空間や大きな窓、吹き抜けといった開放的な空間設計を可能にしながらも、地震に強い家づくりを両立している。ぜひ、気軽に問い合わせてみてはどうだろうか。

    参考価格
    100.0万円~180.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    Honka Design Book
    強く硬い木材と独自技術のノッチ加工でつくる地震に強い家。耐震テストでも実証済み!

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木…

    続きを読む

    天然の木からつくられるログ材を組み合わせてつくる同社の家は、優れた耐震性能をもつ。同社独自のノッチ加工技術は接合部を強固にし、地震の揺れに強い構造を実現。地震の際にはそれぞれの木材が揺れを吸収し倒壊を防ぐ。マグニチュード7超の地震を想定した耐震テスト(※)でも、無傷で倒壊しないことが実証済み。耐震等級3の設計も可能で、永く安心して暮らせる住まいだ。(※2007年:日本ログハウス協会の実大振動実験より)

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    hanamizukiカタログ
    何気ない毎日も、万が一の時も。家族の安心を支える、「耐震等級3」が標準性能の家

    すべての通し柱と土台に無垢ヒノキを用いることで、高耐久な躯体を実現する花みずき工房の『木の家』。伝統的な木造軸組工法に耐力面材「モイスSL」を組み合わせたハイブリッドな耐震工法に…

    続きを読む

    すべての通し柱と土台に無垢ヒノキを用いることで、高耐久な躯体を実現する花みずき工房の『木の家』。伝統的な木造軸組工法に耐力面材「モイスSL」を組み合わせたハイブリッドな耐震工法により、「耐震等級3」が標準性能に。普段はもちろん、万が一の災害にも、強い家が家族を守ってくれる。その安心感がずっと続くからこそ、自分らしい時間を楽しむことができる。

    参考価格
    77.2万円~90.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    こだわりのデザイン住宅がいっぱい!LIBREの施工実例集
    全棟構造計算を実施し、耐震等級3の基準をゆとりをもってクリア。制震ダンパー採用も

    「かっこいいだけじゃない、当たり前に安心して暮らせる家をご提案します」と性能面にもしっかりと責任を持つ同社。1本1本が太く骨太な木材で家の構造を組み上げることで、耐震性は最高等級…

    続きを読む

    「かっこいいだけじゃない、当たり前に安心して暮らせる家をご提案します」と性能面にもしっかりと責任を持つ同社。1本1本が太く骨太な木材で家の構造を組み上げることで、耐震性は最高等級3の基準をゆとりをもってクリア。全棟で構造計算を実施し、強さを数字でも証明してくれるから信頼できる。「地震対策をとことんやりたい」という施主にはさらに制震ダンパーを採用するなど、住まう人の心に寄り添う提案が支持される理由だ。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    高性能で省エネな家づくりが得意。宮崎工務店のコンセプトブック
    耐震等級3の基準をクリアし、制震装置も対応可。創業70年を超える総合建設業の施工力

    耐震等級3の基準を満たす宮崎工務店の住まいは、地震にしっかりと備えたいという人のニーズにぴったり。さらに地震の揺れに対する建物への影響を軽減したい場合は制震装置を設置することも可…

    続きを読む

    耐震等級3の基準を満たす宮崎工務店の住まいは、地震にしっかりと備えたいという人のニーズにぴったり。さらに地震の揺れに対する建物への影響を軽減したい場合は制震装置を設置することも可能だ。マンションや工場などの大型建築物を手掛ける総合建設会社ということもあり、施工力の高さにも定評がある同社。創業70年超という実績も安心感につながっている。

    参考価格
    -
  • 工務店
    お届けするカタログ
    AISANごあんない
    木と鉄骨の良さを組み合わせた部材と、徹底した構造計算で「耐震等級3」を実現

    高い技術力を誇り、幅広い工法を得意とする愛三。地震対策を重視するなら「テクノストラクチャー工法」の家づくりをチェック。木と鉄骨を複合したオリジナル部材を使い、徹底した構造計算によ…

    続きを読む

    高い技術力を誇り、幅広い工法を得意とする愛三。地震対策を重視するなら「テクノストラクチャー工法」の家づくりをチェック。木と鉄骨を複合したオリジナル部材を使い、徹底した構造計算により、耐震等級3レベルの家を実現できる。強靭な構造により、大きな吹抜けや広々としたLDKなど、設計自由度が高いのも魅力だ。工法問わず、耐震性の高い家づくりの相談に応じてくれるので、詳しくは本社で!

    参考価格
    51.5万円~57.3万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    【名張・伊賀】自然素材の「風月の家」が分かるカタログセット
    公共施設も手掛ける高い施工力で形にする安心の構造。希望に合わせ制震装置等にも対応

    50年以上にわたって建築に携わり、厳しい品質を求められる公共建築なども手掛けてきた丸栄建設。これまでに蓄積してきた安全対策など様々なノウハウと高い技術力や安全管理を活かし、安心し…

    続きを読む

    50年以上にわたって建築に携わり、厳しい品質を求められる公共建築なども手掛けてきた丸栄建設。これまでに蓄積してきた安全対策など様々なノウハウと高い技術力や安全管理を活かし、安心して暮らし続けられる住まいを形にしている。希望に合わせて、住宅性能評価の耐震等級3を取得したり、制震・免震装置を取り入れることも可能。社内には一級・二級建築士もそろい、耐震性を確保しながらこだわりを叶えてくれるのも魅力だ。

    参考価格
    64.0万円~98.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    どこまでも真摯な家創り~サンジョーホーム総合カタログ
    安心の性能を当たり前に。高耐震なALCパワーボードを標準採用し大空間リビングを実現

    デザインにこだわるオーダーメイド住宅には、それを下支えする性能が不可欠だと考えるサンジョーホーム。耐震等級3相当の耐震性を確保するため、外壁には大型ビル建築に求められる耐久性や防…

    続きを読む

    デザインにこだわるオーダーメイド住宅には、それを下支えする性能が不可欠だと考えるサンジョーホーム。耐震等級3相当の耐震性を確保するため、外壁には大型ビル建築に求められる耐久性や防火性を木造住宅の規格に落とし込んだ「ALCパワーボード」と防火性・防腐性・防蟻性に優れた外壁耐力下地材「ダイライト」を標準採用。さらに「制震ダンパー」で強度を高めることもでき、吹抜けや大開口のある家を安心とともに叶えられる。

    参考価格
    54.7万円~81.3万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    サティスホーム 安くていい家。
    家は家族と財産を守る要。何処にこだわり、どんな構造で建てるかは重要/1000万円台

    家の強さは足元から、と基礎の頑丈さにこだわり、その上で強度設計を緻密に行い耐震性能の高い家づくりをするサティスホーム。同社の特長は、できるだけ柱を多く、筋交いも多く、梁を太く、と…

    続きを読む

    家の強さは足元から、と基礎の頑丈さにこだわり、その上で強度設計を緻密に行い耐震性能の高い家づくりをするサティスホーム。同社の特長は、できるだけ柱を多く、筋交いも多く、梁を太く、というもの。家を支える最も大切な柱にはムク柱の1.5倍の強度を持つエンジニアリングウッドを使用し、経年劣化対策、粘り、ねじれ対策など徹底的に追求。最高等級の耐震性能で提供してくれる。

    参考価格
    58.0万円~62.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社案内
    制震ダンバーを標準採用。全棟耐震等級3を取得

    nattoku住宅では、建物の倒壊を防ぎ、居住者の圧死を防ぐよう強固な家をつくるという考え方の「耐震」と、揺れによる建物の変形を抑え、耐震工法では守り切れない繰り返しの揺れに有効…

    続きを読む

    nattoku住宅では、建物の倒壊を防ぎ、居住者の圧死を防ぐよう強固な家をつくるという考え方の「耐震」と、揺れによる建物の変形を抑え、耐震工法では守り切れない繰り返しの揺れに有効な「制震」を併用。無垢の檜の柱を軸に、筋交いとパネル工法で優れた耐震性を実現。全棟に制震ダンパーを標準装備し、耐震等級3を取得している。

    参考価格
    58.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    SIMPLE NOTE コンセプトブック
    可児|吹抜け/インナーガレージなどの大開口と耐震性をしっかり両立。耐震等級3対応可

    大きな吹抜けやロフト、ガレージなど、空間をタテに生かした設計も得意とするサンキホーム。構造材は含水率等の基準をクリアしたものだけを使用するなど見えない品質も徹底し、完全自由設計で…

    続きを読む

    大きな吹抜けやロフト、ガレージなど、空間をタテに生かした設計も得意とするサンキホーム。構造材は含水率等の基準をクリアしたものだけを使用するなど見えない品質も徹底し、完全自由設計で耐震等級3に対応した家づくりをお任せできる。スタイリッシュなデザイナーズ住宅「SIMPLE NOTE」の平屋は、的確な壁のバランスにより強い耐震性を発揮。「家づくり相談会」で家族の安心を守る構造やメンテナンス性を確認してみては。

    参考価格
    58.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    Welcome to R+house
    高耐震のパネル工法で「耐震等級3」を取得。全棟構造計算を行い、安心が長く続く家に

    美濃建設ではR+houseオリジナルの「R+パネル」を用い、面全体で力を支えるパネル工法を採用。外から加わる力を分散させることで横からの強い力にも耐えることができ、地震や台風にも…

    続きを読む

    美濃建設ではR+houseオリジナルの「R+パネル」を用い、面全体で力を支えるパネル工法を採用。外から加わる力を分散させることで横からの強い力にも耐えることができ、地震や台風にも強い家を実現する。さらに、構造専門の建築士がさまざまな角度から厳密に耐震性をチェックするほか、構造計算が義務化されていない2階建て以下の木造住宅も含め、全棟で構造計算を実施。高度な技術や知識を持つプロがとことん安心を追求する。

    参考価格
    64.0万円~90.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    福工房の家づくりへのこだわりやモットーがわかる総合カタログ
    バランスの良いシンプルな間取りが叶える「耐震等級3」損傷を防ぐ制震装置も提案

    発生が懸念される大規模な地震に備えるため、福工房では「耐震等級3」を標準とし、プラン検討の初期段階から耐震性能を確認。安定した構造に欠かせない直下率についても社内規定を設けチェッ…

    続きを読む

    発生が懸念される大規模な地震に備えるため、福工房では「耐震等級3」を標準とし、プラン検討の初期段階から耐震性能を確認。安定した構造に欠かせない直下率についても社内規定を設けチェックしている。施工面ではべた基礎や剛床、接合部の金物など強靭な構造にこだわり、制震装置をプラスすることで「住み続けられる住まい」を実現。さらに凹凸を減らしたシンプルな間取りで建物構造の安定を図り、コストダウンにも成功している

    参考価格
    53.5万円~82.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ニッカのいえ_総合カタログ
    丈夫で長持ち、安心して住み続けられる家を提案

    「永く住み続ける家だから、丈夫で安心な家を建てたい!」。そんな想いでニッカのいえは、耐震等級3を標準仕様とし、制震ダンパー『ブレースリー』を採用。地震に強い家づくりを目指している…

    続きを読む

    「永く住み続ける家だから、丈夫で安心な家を建てたい!」。そんな想いでニッカのいえは、耐震等級3を標準仕様とし、制震ダンパー『ブレースリー』を採用。地震に強い家づくりを目指している。耐震+制震で大切な家族を守り、安心して永く住み続けられる家を提供している

    参考価格
    51.0万円~70.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ONLY ONE HOME
    要望を目一杯 自由度を目一杯 構造にこだわった家づくり

    「話を聞いて、納得した構造と自由度のある家づくりが決め手でした。」過去のお施主様が話すように、リアルホームの家づくりは施主の想いに真摯に向き合う事を何より大切にしている。要望を全…

    続きを読む

    「話を聞いて、納得した構造と自由度のある家づくりが決め手でした。」過去のお施主様が話すように、リアルホームの家づくりは施主の想いに真摯に向き合う事を何より大切にしている。要望を全て聞き、持てる知識を持って全力で応える技術力の高さこそ、リアルホームの魅力だ。もちろん、構造面にも力を入れており、高い耐震基準をクリアしている。まずは同社に訪れて、家づくりを実際に見て・感じてみよう。

    参考価格
    50.0万円~65.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    当たり前を超えていく。SEIICHI 誠一建設のCONCEPT BOOK
    耐震等級3の先へ。繰り返す大きな揺れに耐えうる木造住宅を目指す

    本当の安心とは何かを追求しているSEIICHIがたどり着いたのは、耐震等級3をクリアし、全邸で許容応力度計算をするだけでなく、繰り返し襲う地震の強い揺れに耐えうる建物にするために…

    続きを読む

    本当の安心とは何かを追求しているSEIICHIがたどり着いたのは、耐震等級3をクリアし、全邸で許容応力度計算をするだけでなく、繰り返し襲う地震の強い揺れに耐えうる建物にするために構造計算の専門家による耐震シミュレーションを実施すること。万が一シミュレーションによって問題が発生した場合には、構造を再検討し、問題ないと判断できるまで検証している。シミュレーション結果は確認させてくれるので安心だ。

    参考価格
    70.0万円~100.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    はじまりは“小さなおうち”から
    構造躯体の強度と可変性を徹底的に高めた「スケルトン&インフィル工法」で提案

    時代の変化、ライフスタイルの変化に柔軟に対応する、持続可能性の高い家を提供する「いがみ建築工房」。そのために同社が採用するのが最高等級3の耐震性能で実現する「スケルトン&インフィ…

    続きを読む

    時代の変化、ライフスタイルの変化に柔軟に対応する、持続可能性の高い家を提供する「いがみ建築工房」。そのために同社が採用するのが最高等級3の耐震性能で実現する「スケルトン&インフィル工法」だ。スケルトンとは建物を支える構造躯体のこと、インフィルとは住宅の間取りや内装、設備のこと。同社ではこの構造躯体の強度を徹底的に高めることで室内の空間自由度をアップ。間取り変更がしやすい家にしてくれる。

    参考価格
    83.0万円~120.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    建築のプロが認める無添加骨太住宅
    耐力壁のみでも耐震等級3(基準の1.7倍以上)を確保。自然乾燥した強いヒノキを使用

    大喜工務店の建築現場を見て驚く人がたくさんいる。その極太檜柱は自社の倉庫で10 年以上自然乾燥させ、強度や抗菌防虫効果をより高めたもの。耐震等級3の基準では緩すぎると考え、もっと…

    続きを読む

    大喜工務店の建築現場を見て驚く人がたくさんいる。その極太檜柱は自社の倉庫で10 年以上自然乾燥させ、強度や抗菌防虫効果をより高めたもの。耐震等級3の基準では緩すぎると考え、もっと高い基準を独自に設け長期自然乾燥して耐久性を高めた檜を柱や土台に使用。その構造体の強さを一旦無視し、耐力壁のみでも耐震等級3(基準の1.7倍以上)を確保(自社調べ)。その上に無添加骨太住宅仕様の骨組で強化している。

    参考価格
    75.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    AIMOKU STYLE 人と家
    テクノストラクチャー工法で高い耐震性と大空間を両立!家族が楽しく、安心できる家に

    アイモクではパナソニックビルダーズグループの「テクノストラクチャー工法」を採用。木+鉄の強い梁を使い、構造計算を1棟1棟実施。388項目にも及ぶ緻密なチェックを経て、耐震等級3仕…

    続きを読む

    アイモクではパナソニックビルダーズグループの「テクノストラクチャー工法」を採用。木+鉄の強い梁を使い、構造計算を1棟1棟実施。388項目にも及ぶ緻密なチェックを経て、耐震等級3仕様の住まいを叶えてくれる。構造計算の結果を記したパナソニックの保証書が発行されるのも安心感のひとつ。この強い構造によって、吹き抜けやスキップフロアといった空間設計も可能に。モデルハウスで大胆な空間使いをぜひチェックしてみよう。

    参考価格
    50.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    ブラザー不動産のフルオーダー住宅(総合カタログ)
    木造も構造計算を行い、全邸で「耐震等級3」取得。高耐震&自由度の高い家づくり

    【ブラザー不動産】では、ご家族が思い描く住まいのイメージや予算に合わせて木造やRC造の住宅を提案。ご家族の暮らしを支える基本性能として木造でも構造計算(許容応力度計算)を行い、全…

    続きを読む

    【ブラザー不動産】では、ご家族が思い描く住まいのイメージや予算に合わせて木造やRC造の住宅を提案。ご家族の暮らしを支える基本性能として木造でも構造計算(許容応力度計算)を行い、全工法において「耐震等級3」が設計基準。木と鉄を組み合わせたテクノストラクチャー工法では、耐震性を満たしつつ柱を減らすことができ、より自由度の高い家づくりも可能。高性能でデザイン性の高いプランニングで大満足の家を叶えてくれる。

    参考価格
    65.0万円~120.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    施工事例集
    地震の揺れを抑える制震システムを採用。安心の暮らしをお届けする

    倒れない。しかも、壊れない家であるために。制震とは、建物の中に制震装置を設置し、地震エネルギーを吸収して揺れを低減する地震対策。同社は、在来工法または2×4工法で制震システムを使…

    続きを読む

    倒れない。しかも、壊れない家であるために。制震とは、建物の中に制震装置を設置し、地震エネルギーを吸収して揺れを低減する地震対策。同社は、在来工法または2×4工法で制震システムを使い分ける。在来工法ではブレースリーK型ダンパーを採用。2×4工法αダンパーを採用している。どちらも標準採用の為、安全性を高めることができる。

    参考価格
    50.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    スペースワイドスタジオ一級建築士事務所の総合カタログ
    耐震等級3に対応可。制震装置も備え、来る災害に備える家に

    木造、重量鉄骨、RCと様々な工法に対応できるスペースワイドスタジオ一級建築士事務所。同社では要望に応じて耐震等級3にも対応可能で、制震装置についてはすべての住まいに装備し、来る災…

    続きを読む

    木造、重量鉄骨、RCと様々な工法に対応できるスペースワイドスタジオ一級建築士事務所。同社では要望に応じて耐震等級3にも対応可能で、制震装置についてはすべての住まいに装備し、来る災害に備えた住まいづくりを行っている。許容応力度計算については、構造設計の専門家に依頼することも可能だ。施工会社は信頼のおける協力会社に依頼し、建築家の小川さんが工事現場の監理をしっかり行う点も安心できる。(施工は他社)

    参考価格
    77.5万円~97.3万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ホームラボ 施工実例集
    耐震性能に注力した家づくり。さらに地震対策として「耐震工法」+「制振装置」を推奨

    地震に対する不安を軽減し快適に暮らせるようにと、耐震性能に注力した家づくりを行っているホームラボ。さらに、耐震性能を高めたいと考える施主には、住まいの強度と安心を向上させる「耐震…

    続きを読む

    地震に対する不安を軽減し快適に暮らせるようにと、耐震性能に注力した家づくりを行っているホームラボ。さらに、耐震性能を高めたいと考える施主には、住まいの強度と安心を向上させる「耐震工法」+「制振装置」を推奨している。制振装置である制振ダンパーを取り付けることで地震の揺れを効果的に吸収し、地震から大切な家や家族を守ってくれる。複数の制振装置が用意されているので、ぜひ一度、相談してみては。

    参考価格
    50.5万円~79.6万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    「良いとこ BOOK」で厚見建設工業の家づくりが分かる!
    "災害に強い家"高い耐震性を誇るテクノストラクチャー工法にも対応可

    同社は、パナソニックが独自に開発した耐震住宅工法「テクノストラクチャー工法」にも対応可能だ。木の梁に鉄を組み合わせた複合梁「テクノビーム」を使い、地震などの大きな力に強さを発揮。…

    続きを読む

    同社は、パナソニックが独自に開発した耐震住宅工法「テクノストラクチャー工法」にも対応可能だ。木の梁に鉄を組み合わせた複合梁「テクノビーム」を使い、地震などの大きな力に強さを発揮。さらに一棟ごとの強さを保証する「構造計算」を行い、科学的に建物の強さを確認できる。厳しい基準をクリアした「耐震等級3」、「長期優良住宅」にも対応。長く安心して住める住宅品質を誇っている。

    参考価格
    50.0万円~80.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    平屋住宅 HAUS-ハウズ-
    特許取得の制振装置を使って地震から我が家を守る

    地震対策で鍵を握る基礎。同社では安定性と強度を持つ「ベタ基礎」を採用。地面を鉄筋コンクリートで覆い固め、住宅をコンクリートの底板全体で受け止め重量を分散し、支えるというもの。どん…

    続きを読む

    地震対策で鍵を握る基礎。同社では安定性と強度を持つ「ベタ基礎」を採用。地面を鉄筋コンクリートで覆い固め、住宅をコンクリートの底板全体で受け止め重量を分散し、支えるというもの。どんな衝撃にも建物の構造部分が損傷する前の小さな揺れからブレーキをかけ、制振することで地震から住まいを守る仕組み。耐震等級3に対応。デザイン性はもとより、耐震、制振性能を備えた安全で長持ちする住まいづくりをサポートしている。

    参考価格
    60.0万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    個性をカタチに、賢い家づくり。
    【耐震等級3×構造計算】どの価格帯で建てても高性能。安心してデザインにこだわれる

    デザインコンテストで受賞経験(※)のあるアトリエ建築家や、三重の気候・風土をよく知る建築家と一緒に叶える、ずっと愛着を持って心地よく暮らせるデザイン住宅。吹抜けの大空間LDK、大…

    続きを読む

    デザインコンテストで受賞経験(※)のあるアトリエ建築家や、三重の気候・風土をよく知る建築家と一緒に叶える、ずっと愛着を持って心地よく暮らせるデザイン住宅。吹抜けの大空間LDK、大開口で外とつながる家など、大胆な設計や意匠を採用しても耐震等級は最高レベルの3が標準。構造計算も全棟で実施し、どの価格帯で建ててもハイグレードな性能を目指す。(※R+houseデザインコンテスト審査委員特別賞/2020年、大賞/2019年)

    参考価格
    65.0万円~85.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    KAZA DESIGN施工例集&会社案内のカタログセット
    地盤調査~施工の段階まで品質を厳しくチェックし、耐震等級3基準の家づくりも可能

    地震大国である日本で暮らす上で非常に重要な耐震性能。カザデザインの家は長期優良住宅対応のベタ基礎が標準仕様。さらに建物の倒壊を防ぐ耐力壁を配置するなど、地盤調査から施工の段階で品…

    続きを読む

    地震大国である日本で暮らす上で非常に重要な耐震性能。カザデザインの家は長期優良住宅対応のベタ基礎が標準仕様。さらに建物の倒壊を防ぐ耐力壁を配置するなど、地盤調査から施工の段階で品質を厳しくチェックしており、耐震等級3の取得に対応。要望に応じて、地震の揺れを軽減する制震ダンパーを取り入れることも可能なので安心だ。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    Takara's Work
    地震対策のエキスパートが、建物の構造、地盤にぴったりの地震対策を提案

    地震対策技術の最高峰である「免震」技術を独自に保有するアナタカラ建設。地震対策のエキスパートが、耐震、制振(制震)、免震についてわかりやすく説明し、住まいの地盤や建物の構造、そし…

    続きを読む

    地震対策技術の最高峰である「免震」技術を独自に保有するアナタカラ建設。地震対策のエキスパートが、耐震、制振(制震)、免震についてわかりやすく説明し、住まいの地盤や建物の構造、そしてコストを考慮して、最も適した方法を提案してくれる。構造力学の研究者を顧問にするなど、深い知識と真剣な取り組みで、地震に強い家を開発している姿勢に大きな信頼を寄せる施主も多い。ずっと安心して暮らせる住まいをぜひ実現しよう。

    参考価格
    67.0万円~97.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    コンセプトブック
    設計基準は耐震等級3。許容応力度計算を全棟で実施した、安全・安心な住まい

    ベーストラストの家は、耐震等級3が設計基準。家を面で支えるベタ基礎で耐震性と耐久性を高め、さらに多彩な地盤調査で第三者解析20年の地盤品質保証を実現している。しかも地震や風に対し…

    続きを読む

    ベーストラストの家は、耐震等級3が設計基準。家を面で支えるベタ基礎で耐震性と耐久性を高め、さらに多彩な地盤調査で第三者解析20年の地盤品質保証を実現している。しかも地震や風に対して柱や梁・基礎・金物などが十分に耐えられるかをしっかりと計算する許容応力度計算も実施。本来、2階建てまでの一般住宅ではこの構造の計算は義務ではないが、「家族を守る家だから」と同社では全棟で実施し、安全な住まいを提供している。

    参考価格
    52.0万円~74.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    キミドリ建築 実例集
    震災や水害に備えたシェルターのような設計で、家族の暮らしを守る

    大地震に備えた耐震等級3にも対応可能な強靭な躯体はもちろん、地震の力を受け流す独自性の高い設計が話題のキミドリ建築。なかでもサッカーボール型住宅【バリア】は、多角形が組み合わさっ…

    続きを読む

    大地震に備えた耐震等級3にも対応可能な強靭な躯体はもちろん、地震の力を受け流す独自性の高い設計が話題のキミドリ建築。なかでもサッカーボール型住宅【バリア】は、多角形が組み合わさった形状が地震、台風、津波などの衝撃を分散する構造となっており、建物の被害を最小限に抑えてくれる。さらに特殊防水加工により水害にも強く、万が一の浸水でも安心だ。興味のある方はぜひ問い合わせてほしい。

    参考価格
    58.0万円~89.6万円/坪
  • お届けするカタログ
    静岡西部の方限定/この本片手にセミナーへ「家づくり5つの真実」
    構造設計一級建築士&一級建築士の資格を持つ社長自らが構造計算し、安心の1棟を提案

    水田建設が目指すのは「短期間で繰り返し大きな地震を受けたとしても、損傷が小さく、住み続けられる住まい」。耐震等級3は当たり前のこととして、全棟許容応力度計算による構造計算を社長自…

    続きを読む

    水田建設が目指すのは「短期間で繰り返し大きな地震を受けたとしても、損傷が小さく、住み続けられる住まい」。耐震等級3は当たり前のこととして、全棟許容応力度計算による構造計算を社長自らが実施。大地震時の損傷状況や倒壊過程をシミュレーションする数値解析プログラムWallstatも導入し耐震を見える化するなど、数値化されたデータに基づいた耐震強度の住まいを提供する。

    参考価格
    70.0万円~90.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    【ARCデザインワークス|Kimama+(キママ プラス)】暮ラシ・センス
    建材それぞれが持つ性質を利用し、「デザイン×コスト×暮らし」を追求した家づくり

    ARCデザインワークスの「Kimama+」は坪単価固定・間取り自由設計のセミオーダー住宅。設備や仕様は同社のグループ会社であるnattoku住宅で得たノウハウも活かし、プロが厳選…

    続きを読む

    ARCデザインワークスの「Kimama+」は坪単価固定・間取り自由設計のセミオーダー住宅。設備や仕様は同社のグループ会社であるnattoku住宅で得たノウハウも活かし、プロが厳選。建材それぞれが持つ性質を利用することで、デザインにもこだわりつつ、耐震等級3相当の家づくりを可能にしている。建ててからも安心のオプション保証などもあるので、気になる方はまずは同社に足を運び、耐震やアフターフォローについて聞いてみてほしい

    参考価格
    50.3万円~60.3万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    BinO【STYLE BOOK】
    耐震等級3が標準の規格住宅をラインナップ。希望により制振装置の採用も可能

    遊び心を形におしゃれを叶えるお家でも耐震は妥協せず、耐震等級3が標準仕様。デザイン性だけでなく住宅性能の高さも選ばれる理由の一つ。ずっと長く暮らす家だから、家族を守る家づくりを。…

    続きを読む

    遊び心を形におしゃれを叶えるお家でも耐震は妥協せず、耐震等級3が標準仕様。デザイン性だけでなく住宅性能の高さも選ばれる理由の一つ。ずっと長く暮らす家だから、家族を守る家づくりを。許容応力度計算にて耐震等級3を確保のうえ、施主の要望に丁寧に応え、さらなる地震対策を希望する家族には制振装置エヴォルツも提案。家族の安全を守るマイホームを叶えよう。

    参考価格
    50.7万円~78.5万円/坪
  • お届けするカタログ
    コンセプトブック【シャルドネホーム】
    モノコック工法で耐震等級3仕様。天然木の家具とオーダーキッチンが似合う上質な家

    上質なものを長く大切に使いたい、家具やキッチンにもこだわりたい、そんな人たちから選ばれているシャルドネホームの家づくりは、お気に入りの家具やオーダーキッチンからイメージを膨らませ…

    続きを読む

    上質なものを長く大切に使いたい、家具やキッチンにもこだわりたい、そんな人たちから選ばれているシャルドネホームの家づくりは、お気に入りの家具やオーダーキッチンからイメージを膨らませていくスタイル。自然素材を使ったシンプルでナチュラルな住まいは、ヴィンテージ家具のように経年が魅力になることを目指し、耐久性の観点から耐震等級3の基準をクリアするモノコック工法を採用している点にも注目したい。

    参考価格
    63.0万円~78.0万円/坪
前へ
  • 1
  • 3
  • 4

指定のエリアで建築可能な会社の建築実例

ページトップへ戻る